イベント

藤里一郎×夏目響 チェキ写真展 ゼロ距離。私が感じた『ゼロ距離』・私を待っていた一枚。

女優 夏目響さんとカメラマン藤里一郎さんのチェキ写真展「ゼロ距離」を見てきました。会期中は千枚のチェキが会場中を埋め尽くし、売れたら別の写真がまた飾られます。複製できないチェキで飾られた写真展。特別な1枚が、ギャラリーであなたがくるのを待っているかもしれません。
イベント

グッナイ小形さんのワンマンライブ(ゲスト:後藤匠さん)を見に、新高円寺STAX FREDに行ってきました

2021年12月15日に行われた、グッナイ小形さんのワンマンライブ「漂泊Ⅵ」(ゲスト 後藤匠さん)を新高円寺STAX FREDで見てきました。とてもいいライブだったので感想を書きます。
レビュー

森達也テレビドキュメンタリー集というものすごいDVDを見たので感想を書きたいです。①ミゼットプロレス伝説~小さな巨人たち~

12月3日に発売された「森達也テレビドキュメンタリー集」DVD、予約開始初日に予約し楽しみにしていました。「小人プロレス」「超能力」「動物実験」「放送禁止歌」の4つのドキュメンタリーを収録。今回のレビューは「ミゼットプロレス伝説~小さな巨人たち~」です。
スポンサーリンク
お役立ち情報

PayPayを使ったらレコードをすごくおトクに買えたので、あなたの好きなレコード屋さんもキャンペーン対象か今すぐチェックしてみませんか

レコードって、人気のものはなかなか値引きされませんよね。PayPayのキャンペーンを上手に利用すれば、支払金額の最大30%が戻ってきます。このチャンスに憧れのレコードを手に入れてみませんか?
レコード楽しい

今年のクリスマスソングは、レコードで聴いてみませんか。買ってよかった、おすすめクリスマスソングレコード3選

クリスマスの季節がやってきます。今年はレコードの優しくあたたかい音で、クリスマスソングを聴いてみませんか?私が実際に買い集めたクリスマスソングのアナログ盤の中から3枚をご紹介します。自分で聴くのにも、誰かにプレゼントするのにもおすすめのレコードです。
イベント

文学フリマ東京に初参加。「SIDE-B」を読みながら、論破がなぜいけないのか考えたり、ものまねに思いを馳せたりしました。

文学フリマに初めて行ってきたので、お客さんとして参加するにはどうしたらいいのかまとめました。「SIDE-B」ブックレビュー。武田砂鉄さんと前田隆弘さんの「なぜ『論破』が流行るのか?」を読みながら苦手な論破について考えたこと、森野広明さんの「ものまねB面史」を読んで大笑いしたことを書いています。
レコード楽しい

アナログ盤 家庭教師 発売記念 ベイベの私が選ぶ「岡村靖幸 レコードのここが好き」5選

発売日から31年の時を経て、日本が誇る大名盤「家庭教師」が初アナログ化されました。私は岡村靖幸さんの大ファンです。私が持っている岡村ちゃんのレコードの中から、好きな部分を紹介します。レコードを聴くともっと岡村ちゃんのことを好きになること間違いなしです。
ブックレビュー

【レビュー】「あなたのための短歌集」「天才による凡人のための短歌教室」(木下龍也さん著) 誰かのための31文字が、私の人生を変えた話

木下龍也さんの歌集「あなたのための短歌集」を読みました。この本を読んだ方にはぜひ「天才による凡人のための短歌教室」も読んでほしいので2冊レビューします。また、私の人生を変えてくれた木下さんの短歌をご紹介します。
お役立ち情報

富士吉田市で富士山を見るおすすめスポット、近くの吉田のうどん屋さん、バスの超便利な使い方、おすすめのホテルなど観光情報をまとめて紹介します。

富士吉田市を知っていますか?これまで見たどの富士山より、大きい富士山をここでは見ることができます。富士吉田市に通ってみた私が、おすすめの富士山スポットと吉田のうどんを紹介します。路線バスを超絶便利に使う方法もあわせてご紹介します。
スポンサーリンク