皆さんこんにちは。双六問屋です。
見に来てくださりありがとうございます。
やっと、やっと、東京の緊急事態宣言が解除されましたね。
コロナ禍で出かけられなくなって、一番飢えていたのは「自然」でした。
今朝起きて、急にコスモスを見たいと思いつき、東京都立川市の国営昭和記念公園に行ってきました。
撮影したコスモスと、 国営昭和記念公園 コスモス畑の行き方についてご紹介します。
※昭和記念公園の近くにはコンビニが少ないです。飲み物や食べ物を先に買っておくことをおすすめします。
国営昭和記念公園の情報

公園の途中までは無料では入れますが、コスモス畑は有料区域なので入場料がかかります。
大人(15歳以上)450円、小中学生は無料、65歳以上は210円です。
2021年10月16日現在、閉園時間が17時までとなっています。
マスク着用、人と人との間の距離を取るようにお願いしていました。
検温はありませんでしたが、手指消毒のアルコールは置いてあります。

JR立川駅から国営昭和記念公園への行き方を写真で解説
国営昭和記念公園の地図&園内地図
国営昭和記念公園はかなり広いです。
コスモス畑(コスモスセンセーション)は 国営昭和記念公園 内の「みんなの原っぱ」のすぐ近く、「原っぱ南花畑」にあります。
また、「原っぱ南花畑」からもう少し進むと「花の丘北花畑」にもコスモス畑(コスモス 日の丸・あかつき)があります。
今回私はコスモスセンセーションまでしか行っていないのですが、 日の丸・あかつき の方が開花が遅いようなのでそちらも今度回りたいと思います。
園内地図はこちらです。
トイレがたくさん設置されていて便利!

JR西立川駅で下車する方が近いです。
JR立川駅からコスモス畑へ行くには徒歩で30分ほどかかります。
JR西立川駅で降りた方が近いです。約15分ほどでつきます。園内でもかなり歩くので西立川駅で下車の方がいいかもしれません。

JR立川駅→国営昭和記念公園→コスモス畑への行き方
JR立川駅に着いたら、北口を目指します。



改札を出たら、目の前に果実園リーベルが見えます。
これを右に進みます。ISETANが見える方です。

しばらく歩いていくと、「国営昭和記念公園」行きの標識が見えます。

ミスタードーナツの前を横切り、階段を下ります。

降りて、少し行くと左手に青いオブジェあり。
その前を横切って歩いていくと、国営昭和記念公園「あけぼの口」に到着です。


昭和記念公園あけぼの口の道路をはさんで目の前にセブンイレブンがあります。
昭和記念公園の近くにはコンビニが少ないです。
こちらのセブンイレブン、日によってかなりお客さんが多く行列ができますのでご注意を。
もし並びたくない方は、事前に準備することをおすすめします。
昭和記念公園 あけぼの口に到着です。

入ってすぐは、無料区域が続きます。
入り口近くに喫煙所がありました。

どんどん歩いていき、みどり橋を渡ります。

緑が気持ちいい。深呼吸しました。

立川口で入場券を買いましょう。
大人(15歳以上)450円、小中学生は無料、65歳以上は210円です。

噴水の横を通り、ふれあい橋を渡ります。


ふれあい橋を渡ると、出店が並んでいます。それを右へ。

ずーっと道なりに歩いていくと、20番の標識が見えます。
すぐその左手がコスモス畑(コスモスセンセーション)です。
到着です。おつかれさまでした。

コスモス畑は、もう一つあります。見落とし注意。
ちなみに、このコスモス畑(コスモスセンセーション)と、もう一つコスモス畑(日の丸 あかつき)があります。
私は 日の丸 あかつき を見落としていて見ることができませんでした。ショック。
皆さんは、見落とさずにぜひ回ってください。黄色い花、レモンブライトもあるようです。

コスモスセンセーションのコスモスを写真でご紹介
私が行った日は台風の影響でコスモスが倒れているものもありましたが、きれいなものもたくさんありました。
写真を撮ってきたのでご紹介します。
コスモスの写真は、夢の中みたいにふわっと仕上げるのが好きです。




撮影に使用したカメラはα7s(初代機)。この写りが大好きです。まだまだ使います。

レンズは、こちら。
このブログでは、暗いステージでのポートレート撮影、猫カフェでの撮影、どれもこのレンズで行いました。今回はマクロレンズのような使い方ができるか試してみました。バッチリ!手ブレ補正付きで、三脚を使わずに済んだのがとても助かりました。
「F4だとボケないのでは?」と思っていましたが、きれいに前ボケを作ることもできました。満足!

まとめ コスモス畑、2つあるので注意!あと、自然大好き。
せっかく行ったのに、コスモス畑を1つ見逃してしまいショックです。
皆さんはぜひ行ってきてください。
残念ながら、昭和記念公園のライトアップは今年は中止だそうです。
ライトアップはないものの、今回公園を歩いているだけでも気分がリフレッシュできました。
緑の中で深呼吸したり、花や葉っぱの香りをかぐだけでもなんだか体が元気になります。
やっと気温が下がるみたいなので、秋らしい秋がやってきそうですね。
紅葉の季節、楽しみです。
私は車も運転免許も持っていないので公共交通機関だけで、なんとか撮影しに行っています。
またどこかに行ったらまとめますね。
お花の写真で挨拶できるラインスタンプを作りました。
お花好きの方、よかったらごらんください。
*大きめ文字*毎日使える言葉とお花の写真
https://line.me/S/sticker/15789398/?lang=ja&utm_source=gnsh_stickerDetail

読んでくださりありがとうございました。双六問屋でした。
タクシーが呼べるアプリも準備しておくと安心です
どうしても遅刻したくない時や、初めて出かける場所などちょっとでも心配なことがある時は、タクシーを呼べるアプリを準備しておくとより安心です。
タクシーアプリ「GO(ゴー)」なら、一番近くのタクシーがスピーディーに配車されます。
配車を依頼すると到着予定時間が表示されるので、待ち時間を有意義に使えます。
オトクなクーポンも配信されているので、この機会にアプリを準備しておくことをおすすめします。

コメント